ノーマルってなんだろう

(カトレアホームだより に掲載)

高橋健一


 ノーマライゼーションとは、社会参加や選択の自由が、障害を理由に拒まれない環境が整うことだといわれます。
 もし今の私が、高齢で重い障害を持って施設に入るとするならば、こんなふうに思うでしょう。

 僕は、若い頃から施設で暮らそうと夢みていたわけではない。思いがけず障害を持ち、残念ながら僕の家庭は介護に欠ける状況だった。
 僕は家を離れたくないけれど、今の日本の社会保障の制度には、僕の自宅に僕専用の介護者を常時派遣する制度はない。そんなわけで、常時介護を受ける必要のある僕は、現実のなかのよりましな選択として、福祉施設入所を選択することにした。
 僕としては、今まで住み慣れた家から離れて施設に入ること自体が、生活の継続性を持たないノーマルでない状態だ。しかしそのことを承知で、よりましな選択として施設に入所したのだから、施設がノーマルな所だなどとは、はじめから思ってもいない。
 ところが福祉の専門家を名乗る人達は、「施設はノーマルな所ではないのだから、一人ひとりをノーマルにしてあげなければならない」という。
 夏は毎晩入浴したいとか、売店をもっと開いてほしいとか、日課への要望はいろいろあるが、ぜひ個別に僕のノーマルをかなえてあげたいというのなら、僕が家で暮らせるだけの介護サービスを、僕の家で提供してほしい。
 また、福祉の専門家を名乗る人たちは、僕の人生を明るく生き生きと生きがいを持って過ごせるようにと、いろんな機会を僕に仕向けるが、僕は、人生の目的や目標を導いて欲しいと願って施設に入ることにしたのではない。中には楽しい催物もあるが、家でもそうだったように、その時の気分で行きたいときは行くし、行きたくないときは行かないし、自分で決める。
 僕に関する方針や計画が立てられているらしいが、たのんだ覚えはない。どのクラブに何回出たなどと記録しているようだが、これが善いとか駄目だとか、あれこれ僕の暮らしを評価しないでほしい。
 福祉の専門家を名乗る人たちは、自分自身が施設に入所したら、専門家に生きがいを与えてもらったり、自分の暮らし方の計画をたてて欲しいのかも知れないが、僕はいらない。
 障害を持っても介護が必要でも、僕の人生なのだから。
 今になって思うが、ここはアブノーマルな社会が産んだ、アブノーマルな「世界」なのかも知れない。だからもうこれ以上、僕をいじくり回すのはやめてほしい。
 北欧では、障害者個人の家に介護者を常時派遣するパーソナルアシスタントという制度があると聞く。日本では「出来ない」のではなく「しない」だけなんだ。
 動けなくなるまでは、自分の問題だとは思わなかったからな・・・でも、人生遅すぎることはないか。今ここで、この思いを施設入所者として訴えていってもいいな。
 施設自体が、私にとっては、ノーマルではないのだと。


高橋個人のHPに戻ります